1 月と 2 月の1行日記  

12月31日、プラスチックの重箱を棚からおろして、食材を詰めて、冷蔵庫へ。ちょっと冷たいけど、暖房した室内では保存できないからね。
12月30日、あ、黒豆を作るの忘れてた。今日仕込んだら、仕上がりは正月になるな、まあ気長に調理するべ。豆は超安価な「無選別豆」だ。
12月29日、何故か安価であった中くらいの鯛を買って来て、オーブン160 ℃で2時間焼く。身を取って、アラを煮立ててダシを取る。
12月28日、エイリアン様とご対面。ロシアからいらっしゃったそうな。感謝しつつ、蒸し器へ。うまかった〜。
12月27日、念願かなって、片足スネークで加速できるようになって来た。次は右足を鍛えるぞ。その次は??
12月26日、そば屋の天ぷらは、一般的に衣を味わうように揚げてある。天ぷらそば用に衣を作ってるのかな。
12月25日、日付変更線の向こうは、まだクリスマス。タヒチの今を想う。あ、日食ツアーが予約開始。うっ、期末テストの時期だ....
12月24日、ケーキ屋さんに巨大モンブランが置いてあった。クリスマスケーキを食べたら、その分だけ運動してカロリー消費しないと。
12月23日、街はクリスマス。あれ、最近、若い2人連れの姿が少ない。バブルの頃なんて、右を向いても左を向いてもアツアツだったのに。
12月22日、何とか年内にポアソン括弧とカノニカル不変量まで到達したぞ。新年は保存量と、ハミルトン・ヤコビ方程式だべ。
12月21日、場の理論とは何ですか?と聞かれたら、何を答えるものだろうか。人によって異なるものだ。相場と良く似てるかも。
12月20日、浅いエッジの使い方しかできてないな〜、もっとアウトエッジに恐怖心なく立ち向かわないとイカンな〜....
12月19日、焦点距離の短い望遠鏡と、長い望遠鏡、同じ口径で同じように ED レンズだったら、やっぱり長い方が無理がないな。
12月18日、中華料理のテーブルを囲む。一番美味しかったのが、最後に出て来た大学芋。あれは芸術的な出来映えで非常にウマかった。
12月17日、大学にやって来たら、入国管理局から書状あり。急いで取りに行き、また戻って来る。何キロ走ったんだろうか?
12月16日、水曜日は、ひと息つける日。というのが後期のパターンだったけど師走にはシワヨセが来るものらしい。息つけない。
12月15日、ええと、テーラー展開について、ちゃんと復習させておくのを忘れてた、来週の講義で少し補足しないとダメだな。
12月14日、ある1つの事柄について、周囲の人々の誰かが考えているという状態が24時間ブッ通し。ここ何日かの状況はなんじゃ?
12月13日、縄にぶら下がる能力が地に落ちていることに気付く。こりゃ、一分間も保たないな、イザという時の為に鍛えなくては。
12月12日、片足スネーク「もどき」は、リンク半周くらいできるようになって来た。が、筋力の無駄遣いが多く、まだ一周できない。
12月11日、紅玉に一目惚れ。焼きリンゴにするならば、紅玉以外にはあり得ないぞよ。オーブンに入れるだけで勝手にデザートに。
12月10日、Errata 書くぞ、Errata。人に任せた計算というのは、よ〜く確認しても確認し切れない部分が残るものだと実感するな〜。
12月 9 日、何年歩いていても、始めて通る道筋に出会う。ここを右に曲がると?という、ちょっとした興味がトンデモナイ裏路地へと続く。
12月 8 日、最近の月曜日は、大抵は自らの意思で行動できない。今日こそは自ら行動計画を立てるぞ、と、思った瞬間に....
12月 7 日、白菜は、そのまま茹でるか、それとも刻むか、軽くゆがいてからミキサーにかけるか、漬け物にするか、いろいろあって楽しい。
12月 6 日、ええと、微分係数も導関数も、口語では「微分」と言ってしまうではないか、細かい事は抜きにして本質を語りたいものだ。
12月 5 日、逆さ言葉は探してくれない google。エリナミルと打っても「もしかしてルミナリエ」とは出て来ないのだ。
12月 4 日、正弦と余弦、最近の鬼門はコレに尽きる。指数関数だったら、ゼロ点も無いし簡単だろうという数式の全てが、ややこしくなる。
12月 3 日、曇った日の夕暮れは早々に暗くなる。仙台で暮らしてた頃は、午後3時には「今日も終わった〜」という感覚だったかな。
12月 2 日、今日は何をしたんだったっけ?ああ、そうか、一日中「あれ」やってたんだ。論証というのは、なかなか難しいものだと思う。
12月 1 日、正弦関数をナメて、エラい目にあった。どうも指数関数に比べて、色々とガチャガチャしていて式の見通しが良く無いな〜。
11月30日、またまた入国管理局へ行く。その帰りに、昼間の白いルミナリエをチラリと見る。あの電球、電力効率悪いぞ、きっと。
11月29日、山全体が紅葉モード、今日は近くから鑑賞する。美しいものを見ようとすると、日照は不可欠。暮れると、ただのレンガ色。
11月28日、スケート場で右回り滑走は禁止。右のアウトエッジに深く乗る練習をどうやって行なうか?よし、来週はアレで行こう。
11月27日、大阪空港は交通機関を降りてからの移動距離が長くて、不便だな〜と思う。神戸空港や関西空港に慣れ過ぎたか??
11月26日、にわか雨が良く降る新潟、そうそう、オランダやベルギーの冬に似た天気だな、きっと。晴れたと思ったら、次の瞬間には降雨。
11月25日、新潟まで飛ぶ。機内で居眠りしてしまい、飲み物を取り損ねる。新潟大学に着いたら、さっそく集中講義。イジングの散歩道から。
11月24日、波動のデモンストレーションは縄跳びで行なう。但し縄が無いので、電源ケーブルで。あれは充分に凶器になる危ない物だ。
11月23日、バナナが余ったら、強力粉と混ぜてパンにするべし。美味しいバナナパンになるぞ。醗酵がとても急速に起きるので仕込みに注意。
11月22日、キャベツに2%の塩を加えて、よく混ぜる。水が出て来たら梅酒瓶に詰めて、放置するだけ。ともかく酸っぱいものができる。
11月21日、エッジを使いこなすには上下動が大切と教わる。そういえば、今まで横に押す事しか考えて来なかった。精進あるのみ。
11月20日、坂道を駆け上がってみる。阪急六甲駅から理学部まで一気に、と考えると死ぬ。正田杯の上り坂の比ではないな。
11月19日、自分が英語で書いたものの翻訳をしてみる。なんか、至る所で詰まるな〜、こんなのを人々に読ませておいたのかと思うと....
11月18日、今日は色々と講義を行なう。後半は息切れしたかも。ペース配分を良く考えておかないと駄目だな、と、反省。
11月17日、入国管理局に足を運ぶ。追加の書類を親切に教えてもらって、また大学に舞い戻る。電話で聞いても良いそうだ。
11月16日、朝晴れていても、昼頃には雲行きが怪しくなるのが木枯らしの季節。外に出ると、やっぱり三歩で寒いな〜と思う。
11月15日、合唱の伴奏、大抵は凝った編曲になってる。なるべく色々なコードを入れて、流れるよう流れるよう、いいのかな?
11月14日、いかなご醤油、ほぼ絞り終える。今回も塩分は飽和濃度。ボツリヌスも「人体実験」をクリア。更に熟成させるぞ。
11月13日、クリスマスも正月も吹き飛ぶ、と一瞬思ったけど、ここは頑張りどころ。何とか番頭の役をキッチリとこなさなくては。
11月12日、過去の時間を追う事は、モザイクを組み合わせて行くようなものだ。人々の証言が噛み合う場合も、そうでない場合も。
11月11日、カブは、皮を厚くむくんだったっけ、それとも薄くむくんだったっけ、それとも皮付きで食えたんだったっけ。株はやらない。
11月10日、水菜はニガいのが美味しいのだ、サラダにするような薄い味の水菜ではなくて、噛み切れないような固いのが良い。
11月 9 日、あ、在留資格の申請用紙が電子化されてる。便利になったな〜、お役所に足を運んで用紙を頂戴する手間が省けた。
11月 8 日、大学にいちばん近いケーキ屋さんは何処?と聞かれると、ケーキ屋さんの定義がまず問題になるのだと気付いた。何処なんだろう?
11月 7 日、氷の上で過ごす。整氷直後なら片足でも何とか一周できるんだけどな〜、ガタガタになると駄目。鍛錬あるのみ。
11月 6 日、数理解析研究所は耐震改修中であった。あのボロい雰囲気が何とも言えなかったんだけどな〜、湯川記念館もピカピカになっちゃったし。
11月 5 日、いかなごしょうゆ、自家仕込みの続報 をチョイと書く。あ、この日記にリンク入れるのは久々のことだ、忙しい日々よの〜。
11月 4 日、在留資格と VISA って、いつも混同してしまう。上手くダブルチェックになってて、滞在中の活動を上手く見守ってるのネ。
11月 3 日、祭日ながら、平日より仕事(という書き物の作業)してたかもしれない。5つくらい書きかけの企画を抱えてるよな〜。
11月 2 日、正田杯コースって変更されたの?吹田で走るようになってるけど??単に、豊中が工事してるだけ???出場する????
11月 1 日、氷に乗る。リンクは利用者が少なくて快適。但し、外気温が高いので、特有の霧が出てて「夏のリンク」の風情あり。

9 月と10月の1行日記