[ テンソルネットワーク形式, 密度行列繰込み群のページへ ]
密度行列繰り込み群や、テンソルネットワーク形式についての研究ノートの一部を順次公開して行くことにしました。最近の結果は 英文 page や 出版リストにも追加してます。
第十三弾・和文解説 幾つかの変分原理 [DVI | pdf] (2004)
第十二弾・和文解説 (1 体問題を中心に) [DVI | TeX] (2004)
第十一弾・一粒子 DMRG や SVD の アプレット
(←院生さんの作品です。2004)
第十弾・一粒子 DMRG の簡単な (?) review を創りました。(2001) [dvi
形式です]
第九弾・DMRG review
和文 (1996)
固体物理に版権があるので、内緒にしてネ。
第八弾・DMRG review 図だけ(1998)
ドイツで DMRG の講議をやるハメになったので、その資料として作成。
第七弾・行列積変分法と DMRG (1996)
第六弾の続き。今は休眠中の計画。公然の事実なので、ここに公開。
第六弾・DMRG の熱力学極限 (1995)
DMRG の熱力学極限が行列積変分法と一緒だと気ずいた時の
ノート。残念ながら Ostlund に先を越される。
第五弾・DMRG のグラフ表現 (1995)
DMRG と Ostlund の変分法、ともに数式で書くと面倒じゃ。
そういう訳で、ダイアグラムを作りました。
第四弾・DMRG による運動量分布の計算法 (1996)
フェルミオンの運動量分布を求める方法の原理的な所。実際は、
Cut off effect により、あまりシャープな Fermi 面は観測さ
れません。DMRG の原理的な理解に役立てて下さい。
第三弾・有限温度 DMRG による 1 次元量子系の解析 (1995)
非対称転送行列を持つ古典系の DMRG を考えた後で、有限温度
量子系に応用しようとする。2 枚目からは、スイス・ローザンヌ
で書いたノート。が....怠慢していて、この計画はストップ。
(スイスで遊びすぎたか?) なお、現在主流の方法 (Wang) とは違っ
て、転送行列は A と B の 2 枚を別々に繰り込みます。
第二弾・CTMRG 法による 2 次元古典系 (Vertex
Model) の解析 (1996)
IRF 模型に対して定めた CTMRG 法を Vertex Model に拡張。
第一弾・非対称転送行列系への DMRG の応用 (1996年
6 月 1 日)
有限温度 DMRG へのプレリュードです。
第零弾・非対称転送行列系への 簡易ランチョス 法
学生さんにランチョスを教える時に使います。
負一弾・White 論文読解ノート (1994)
はじめて White の論文を読んだ時に作ったノート。
「熱浴」の綴りが間違っているけど、気にしない、気にしない。